リーグ・オブ・レジェンドに実績機能が登場しました!これでようやく、28分以内にエルダードラゴンをスティールしたあなたの功績が、「チャレンジ」のプロフィールに永遠に刻まれるわけです。ですが、自分の地域で一番バロンスティールを成功させているのは誰なのか、また最多ペンタキルはいくつなのか気になりませんか?もしこれまでに、ベストの中のベストが誰なのか(それが自分じゃないのか!)知りたいと考えたことがあるなら、ついに登場したチャレンジでそれが明らかになります!それだけではありません。努力を重ねて高みに到達すれば、その功績を称える報酬が手に入ります。チャレンジ機能はパッチ12.09にて、称号、トークン、チャレンジランキングと共に実装されます。
チャレンジとは?
チャレンジは無料で利用できる実績記録システムで、以下のようなものが用意されています。
- 試合の内外で達成可能な、多種多様な楽しい目標
- 目標を達成することで手に入る、ユニークかつエキサイティングな報酬
- プレイヤーのプロフィールやアイデンティティーを盛り立てるカスタマイズ機能
達成可能なチャレンジ一覧およびその進行状況は、クライアント内の「プロフィール」>「チャレンジ」タブから確認できます!
1.)チャレンジクリスタル(およびそのティア)
2.)チャレンジカテゴリー(および各カテゴリーの進行状況)
3.)グループキャップストーン(キャップストーンを進行させるには、対応するグループ内のチャレンジに挑戦する必要があります)
4.)チャレンジグループの名称
5.)そのチャレンジでこれまでに獲得したチャレンジポイント数
6.)チャレンジカードのツールチップ
7.)これまでに獲得した各ティアのチャレンジ数
チャレンジカテゴリーとは?
チャレンジには5つのカテゴリーがあります。
1.熟練:プレイスキルを駆使して対戦相手を圧倒することに焦点を当てたチャレンジです
例:死の化身:試合開始から15分以内に、12体のチャンピオンからキルまたはアシストを獲得
2.連携と戦略:チームメイトと協力してリフトを支配することに焦点を当てたチャレンジです
例:チームで圧倒:ミニオン出撃から試合開始15分経過までの間にエースを獲得
3.創造:異なるゲームモードや革新的なプレイに焦点を当てたチャレンジです
例:ドクターストップ:ランダムミッドで体力パックにより回復した直後の敵をキル
4.歴戦:長い時間をかけて、キル数や獲得ゴールドなどで高い目標数を達成することに焦点を当てたチャレンジです
例:多芸多才:複数の異なるミシックアイテムを装備してサモナーズリフトの試合に勝利
5.収集:カスタマイズアイテムや戦利品の収集に焦点を当てたチャレンジです
例:人生のスパイス:チャンピオンを入手
また、このほかに「継承」チャレンジも存在します。これはシーズンに基づく実績や、今からでは達成できない過去の実績を記録する、達成期間の限られたチャレンジです。これらのチャレンジは、あなたの総合的な進行状況には影響しません。また、「継承」をカテゴリーとしてレベルアップさせることもできません。
チャレンジポイントとは?
チャレンジポイントとは、各チャレンジカードに記載されている目標を達成することで蓄積されていくポイントのことです。チャレンジポイントは合計カテゴリーポイントに加算され、クリスタルのランクやチャレンジグループ キャップストーンの上昇に関わってきます。どんどんチャレンジをクリアして、クリスタルをレベルアップしましょう!
チャレンジカードとは?
各チャレンジの中心に描かれているこの「トークン」(1)は、そのチャレンジを表す独自のアイコンで、これには現在のティアが反映されます。トークンの下にあるのがチャレンジ名(2 - “ムカデを倒せ”)で、その下にはチャレンジの基準が記載されています(3 - “試合開始から21分以内にバロンを倒す”)。
カードの左上隅(4)には、総合チャレンジスコアに加算されているポイント数が表示されます。カード右上隅(5)には、チャレンジを達成できるモードが表示されています。
そしてカードの下部(6)には、チャレンジを特定のティアにレベルアップさせることで次に受け取ることができる、主要な報酬が表示されます。この例では、ゴールドに到達すると称号「早起き」を獲得できます。
チャレンジカードのティアとは?
チャレンジは1回達成したら終わりというわけではありません!同じチャレンジを何度も達成することで、「ランクなし」から「チャレンジャー」までレベルアップしていくことができます。これまでに獲得した各ティアのチャレンジ数は、チャレンジ画面の右上に表示されています。
チャレンジで最上位レベルの「マスター」ランクに到達したプレイヤーは、自分の地域のグランドマスター&チャレンジャーランキングに掲載されるチャンスをかけて争うか、選択することができます。グランドマスターまたはチャレンジャーティアのランキングに載るためには、「そのチャレンジを一定回数クリアすること」そして「その地域のプレイヤーの上位パーセントに入っていること」が条件となっています。
本当の大接戦が始まるのは、個々のチャレンジでマスターティアに到達してからです。
グランドマスターに到達するには、あなたと同じくマスター到達済みのプレイヤーの上位25%に入っており、なおかつグランドマスターの最低基準値を超えていなくてはなりません。
そしてチャレンジャーに到達するには、あなたと同じくマスター到達済みのプレイヤーの上位5%に入っており、なおかつチャレンジャーの最低基準値を超えていなくてはなりません。
ランキングは24時間ごとに再計算されます。
過去の記録(パッチ12.09より前)をさかのぼってカウントするチャレンジは?
試合内のデータ(ミニオンのキル数やCS差など)を記録するチャレンジは、チャレンジのリリース(パッチ12.09)以降の進行状況しかカウントしません。ですが、多くのチャレンジが過去の記録をさかのぼってカウントしていくれます。例としては、以下のようなチャレンジがあります。
- チャンピオンマスタリーに関するチャレンジ
- 「収集」カテゴリーの全チャレンジ
- シーズン限定ではない一部の「継承」チャレンジ
キャップストーンとは?
各チャレンジカードをグループごとにまとめ上げたものが「キャップストーン」チャレンジです。キャップストーンチャレンジを完全にやり遂げるには、そのグループ内のチャレンジをすべて完了するしかありません。基礎を固めなくては、大きな目標は果たせないということです!
チャレンジ完了時に貰えるもの
称号とは?
称号はチャレンジやチャレンジキャップストーンを完了時に貰える報酬です。称号は自分のプロフィール、ロビー、ロード画面で表示されます。
トークンとは?
トークンもチャレンジ完了時に貰える報酬です。トークンは最大で3つ選択することができ、グループロビーのバナーに表示されるほか、アイデンティティーページ、プロフィール、ロビー、ロード画面にも表示されます。
トークンの画像は、各チャレンジカードの中心に表示されています。またトークンはランクアップ可能で、そのチャレンジのティアに応じて色が変化します。
クリスタルとは?
ようやくクリスタルの説明ができます!チャレンジを語る上でクリスタルは欠かせません。チャレンジポイント、キャップストーン、カテゴリーをすべて合わせたものがこの至高の輝き、クリスタルランクです!クリスタルはプロフィールに表示され、誰でも見ることができます。クリスタルはチャレンジの全体的な進行度を簡潔に表したものであり、「ランクなし」から「チャレンジャー」までランク分けされています。クリスタルランクはプロフィールボーダー、ロビー、ロード画面に表示されます。
称号とトークンの設定方法は?
称号とトークンは、サモナーアイコンと同じ場所で装備できます!
クライアントの画面右上にあるサモナーアイコンをクリックすると、「アイデンティティーをカスタマイズ」と書かれた画面が表示されます。その見出しの下に、トークンと称号の新しいタブが追加されています。