リーグ・オブ・レジェンドのあらゆるプレイヤーを適切にランク付けする作業は簡単なものではありません。私たちはシンプルなティアとディビジョンに集約させるために最善の努力を尽くしてはいますが、それでも「自分が所属するティアはどうやって決まるのか?」という疑問は残ります。
それを説明するためには、それらすべてを結びつける数値である「MMR」について説明する必要があります。
MMR
「マッチメイキングレーティング」の頭文字を取った「MMR」は、ライアットがプレイヤーをランク付けし、同じようなスキルのプレイヤーと試合を組むために利用しているものです。勝利すれば上がります!負ければ下がります。そこで新たな疑問が湧いてきます…
私のMMRは?
あなたのMMRは…秘密です!
MMRはバックエンドのシステムで利用するために特別に作られたものであり、プレイヤー間で公平な試合を実現するために役立ちます。これらのシステムから分離してしまうと多くのコンテクストが失われ、スキルを明確に示すための有用性が失われます。そこで、隠されたMMRをもっと分かりやすい形式に変換するために作り出されたシステムが「ランク」です。
MMRとランクの違い
MMRがあなたの総合的なスキルレベルを示すものだとすれば、ランクは流動性が高く、そのポテンシャルを満たす過程における現在の位置を示すものです。他のプレイヤーと比較した自分のランキング上の位置を理解するために役立つものであり、ティアとディビジョンという形で意義のあるやり込みのための目標を提供してくれます。
MMRとランクの関係性は隠されていますが、その結果はランクプレイヤーがよく知っている「LP」という別のシステムを通して視覚化されています。
LP
LP「リーグポイント」(LP)はあなたのランクが変化する際に使われます。勝利時には増加し、敗北時には減少します。次のディビジョンに上がるにはおよそ100 LPが必要ですが、他にも振り分け戦や昇格シリーズなど、あなたのランクの進行に影響するルールが存在し、これらについては振り分け戦、昇格などについての記事で読むことができます。
これらはMMRとランクの差を埋めるためのものでもあり、試合ごとのLPの増減量に大きな差が生まれることもあります。
MMRとランクが、シーズンごとのランク成績にどう影響しているのか、紹介動画をご用意しました。
まだいまいち分かりませんか?続きを見ていきましょう!
獲得LPと喪失LPがほぼ均等:MMR=ランク
勝利時と敗北時にほぼ同量のLPが増減している場合、MMRとランクはほぼ均等になります。別の言い方をすると、あなたの現在のランクにはあなたのスキルレベルが正確に反映されているとシステムが判断しています。
このシステムは間違っていると証明したいですか?だったら敗北するよりも多く勝ち続けてください!勝利するたびにMMRとランクが上がり、ゆっくりと着実に上昇することが可能になります。あなたのランキング上位を目指すポテンシャルを判断するために総合勝率を使用する場合は注意が必要です!数百試合こなして安定してランクが上昇していて勝率が55%であるものの、獲得するLPの量が減ってきた場合は、おそらく初期には高い勝率を獲得していたものの、現在のランクでは勝率が50%に近づいているということを意味しています。
素早くランクを上げたいなら、もっと勝率を上げる必要があります。
獲得するLPが大、喪失するLPが小:MMR>ランク
あなたのMMRがあなたのランクよりも大幅に高い場合は、システムはあなたを適切なランキングの位置に早く押し上げようとしています。つまり、勝利時に獲得するLP量が増加し、敗北時に失うLP量が少なくなります。新たなランクシーズン開始時には誰もが昨シーズンよりも低いランクからスタートすることから、ほぼ常にこの現象が見られます。ただし、あなたのMMRは全く同じ位置に残ったままとなるので、勝利すればランクが素早く上がります!
とはいえ、あなたのMMRとランクが等しくなると、両者が同じになるまで、獲得するLPが少なくなり、喪失するLPが多くなります。この時点で、あなたはもっと高いランクに位置すべきだとシステムに信号を送るためには、大量の試合に連続して勝利する必要が生まれます。十分な数の試合に勝利すれば、獲得するLPが多くなり、あなたの真のランクに素早く到達できるようになります。これはあなたの勝利数と敗北数が同じになるまで続きます。この時点で、システムはあなたが適切なランクに到達したと判断し、LPの増減量が等しくなります。
獲得するLPが小、喪失するLPが大:MMR<ランク
毎試合、両チームの勝率がほぼ50%になるように最善を尽くしてはいますが、あなたの対戦履歴にはそれが反映されない場合があります。それでもいいんです!連敗することについては、複数の理由が考えられます。具体的には、新たなチャンピオンやポジションを試していたり、しばらくLoLから離れていたり、単純に運が悪かったりといったものがあげられます。
どのような理由にせよ、連敗するとシステムはあなたのランクとMMRがずれてきていると判断します。この差を修復しようとして、あなたの勝率が50%に近づくまで、あなたは毎回より多くのLPを失うようになります。
このような状況になった場合は、休憩するか、自分が使い慣れたチャンピオンに変更してみましょう。
救済LP(チームメイトのAFK/途中退出/意図的なフィード)
チームメイトのAFK(離席行為)や途中退出、途中の意図的なフィードが原因で敗北するのは、誰にとっても嬉しいことではありません。最低な気分になるだけでなく、不当にランクが下がる可能性もあります。だからこそ、このような状況に陥ったプレイヤーには、以下の条件を満たしていれば、LPの救済措置が行われます。
- あなたのチームが敗北した
- あなたがLPを失った(あなたが自分のティアのディビジョンIVで0 LPだった場合は、救済LPは与えられません)
- あなたのチームの別のプレイヤーが、ゲームのAFK/途中退出/意図的なフィードとしてマークされた
- 悪質行為をするプレイヤーが、あなたのプリメイドグループのメンバーではない
上記の条件をすべて満たす場合、試合後のLPアニメーションを見ると、少しだけ救済LPブーストを獲得したことが分かるはずです。なおクライアントのLPは自動的に付与されます(クライアント以外からLPを付与することはできないため、システムを信用してください)。なお、1週間に獲得可能な救済LPには上限があるので、4v5の不運な状況が連続した場合は、少し休憩してみるのがいいかもしれません。
ランク戦以外における悪質行為にもペナルティが与えられ、影響を受けたプレイヤーは補償を受けますが、LPの獲得や喪失がないため、これらの試合によって変化します。悪質行為に対する補償の詳細。
チート行為によるLP喪失(または獲得)
ゲーム内でチートをするプレイヤーを発見すると、それが敵味方に関係なく不安になります。私たちは常にチートをするプレイヤーをゲームから排除するために努力していますが、影響を受けたプレイヤーのケアも行いたいと考えています。
もしチート行為が確認されたプレイヤーに敗北した場合、失ったLPはそのプレイヤーのアカウント停止時に回復されます。チートをしていたプレイヤーがアカウント停止処分を受けた際(プレイ中の場合は試合後、オフラインだった場合は再度ログインした時)に、その内容とどのくらいのLPが回復するかを知らせる通知が届きます。その後はプロフィールページを更新するだけで、調整後のランクを確認できます。
もしチート行為が確認されたプレイヤーと一緒に勝利した場合、そのチート行為を行った当事者との関係に応じて、以下のいずれかが発生します。
- チート利用者がランダムにあなたのチームに割り当てられた場合、獲得したLPはそのままです。公平ではなかったかもしれませんが、あなたのせいでもありません。
- チートをしたプレイヤーとプリメイドグループで意図的に対戦待ちしていた場合、そのプレイヤーと一緒にあなたもアカウント停止処分を受けます。
プレイヤーがチート行為をしている疑いがある場合は、通報しましょう。
LP増減量が異なるその他の理由
他にも以下のような理由でLP増減量が通常とは異なる数値となる場合があります。
- システム全体に問題が発生すると敗北時のLP喪失保護が発動し、獲得LPにも上限が設けられます
- AFK/退出者ペナルティーを受けると、AFKになった試合でLPが減少するだけでなく、それ以降の試合でもLPが減少します
- チーム間のランク格差など、試合に有利/不利に働く要因があったことで、試合に勝てる確率が変化した場合
いずれにせよ、私たちはLPの増減が公平だと感じられるように常に努力しています。
キュー&モード
各キュー独自の勝率が正確に反映されるように、ノーマル、ソロ/デュオ、フレックスには異なるMMRが用意されています。そのため、フレックスで連敗したことでソロ/デュオのMMRが下がることを心配する必要はありません。ただし、ランクの最初の振り分け戦ではノーマルのMMRが考慮されます。
フレンドと対戦待ち
フレンドとグループを組んでランクに挑戦すれば、自分のスキルと友情を試すいい機会になりますが、同時にマッチメイキングの仕組みも変化します。知り合いと一緒にプレイすると、ある程度の優位性を得ることができます。システムはそれを考慮してマッチメイキングするため、少し手強い相手と試合を組まれたり、獲得するLP量が低下したりします。
その他のランク関連情報
ランクシステムに関するその他の疑問については、こちらのランク戦FAQでご確認ください。