スイフトプレイのゲームモード

スイフトプレイとは?

スイフトプレイは、プレイ速度とアクセス性が向上したバージョンのサモナーズリフトです。使用するマップは同じですが、オブジェクトタイマーと要件が変更され、全体的な進行速度の調整が行われたことで、一貫して速度が向上しています。このゲームモードでは、2体のチャンピオン/2つのポジションの組み合わせをあらかじめピックするので、自身のプレイしたいチャンピオンとポジションを確実にプレイできると分かった状態で対戦待ちができます。

スイフトプレイとドラフト/ランク戦との違いは?

スイフトプレイでは、困難な試合でも迅速かつ競争力のある試合にするため、次のような工夫がされています。

進行速度のブースト

チャンピオンキル、ミニオン、オブジェクトなど、あらゆるソースから獲得する経験値が増加します。また、試合が進むにつれて獲得するゴールドと経験値も全体的に増加します。さらに、自分の近くで倒されたミニオンに対しては、ラストヒットを逃しても少量のゴールドを獲得できます。

返り咲き王

新しいチャンピオンのプレイに挑むと不利な状況からプレイすることになることがよくあります。そのため、システムを微調整して、苦戦しているチームにはより多くのゴールドと経験値を与え、リードしているチームにはキルで手に入るゴールドを減らしました。決して諦めてはなりません!

サドンデス

スイフトプレイがその名の通り迅速であることを確実にするため、一定時間経過した試合はすべてサドンデスモードとなります。この時点で、マップ中の様々な防衛用の建造物の耐久性が低下し始めます。試合が長時間続いた場合、無防備な建物が勝手に崩れ始める前に、警告が表示され、やがて試合が終了します。

今後も、スイフトプレイを続けて調整していきますが、サドンデスの正確なリリース時期については 25.S1.3のパッチノートをご覧ください。

ゲーム内調整

また、試合速度を向上させるために、ゲームの基本的な要件とタイマーに以下に記載するいくつかの変更を行いました。

  • ドラゴンの魂はドラゴンを3回キルするだけで獲得可能
  • タワープレートはより早い時間に消滅
  • サポートとジャングルのクエストアイテムがより早い時間に完了
  • スイフトプレイでのゴールド獲得速度とタイミングの増加に合わせて、サポートアイテムのコストが増加し、ステータスが向上
  • リフトヘラルドとバロンが早めにスポーン
  • 18分経過後にミニオンウェーブのスポーン頻度が上昇
  • 降参投票は開始15分後から利用可能(70%、通常は4/5のプレイヤーの投票が必要)、
    25分の時点で軽減(50%、通常は3/5のプレイヤーの投票が必要)
  • 同じチャンピオンが両チームで使用される可能性あり

スイフトプレイの準備

two-champs-full-screen.png
他のゲームモードと異なり、チャンピオン/ポジションの選択は対戦待ちをするに行います。そうすることで、常にピックした2体のチャンピオンのいずれかをプレイすることができ、ピックした2つのポジション以外のポジションでのプレイを迫られることもありません。チャンピオンをピックしたら、ルーン、サモナースペル、スキンのカスタマイズを忘れないようにしましょう。

スイフトプレイには、対戦待ちをするフレンドの人数により、異なるルールがいくつかあります。

ソロのルール

  • 異なるチャンピオンを2体選択
  • 異なるポジションを2つ(最低でも優先1つ)選択

「優先」のポジションは、サーバーでどちらのポジションがよりプレイヤーを必要としているかに基づいて動的に選択されます。上のスクリーンショットでジャングルのシンボルの上にある青いひし形は、ジャングルが優先ポジションであることを示しています。つまり、ジャングルの方が選択される可能性が高く、待ち時間が短縮されます。

2~4人グループのルール

  • 各プレイヤーはソロの全ルールに則って選択
  • グループの全員がそれぞれ異なるチャンピオンを少なくとも1体は選択
  • 優先スロットの選択はグループ内で重複不可(チャンピオンとポジション)

5人グループのルール

  • グループの全員がそれぞれ異なるチャンピオン1体を選択

試合が始まったら全員でミッドに走っていってもかまいませんが、対戦待ちをする前に全員がそれぞれに異なるチャンピオンを確定する必要があります。

ワン・フォー・オールはまったく異なるゲームモードですからね。

スイフトプレイマッチメイキング

根本的には、スイフトプレイはブラインドピックの単なる進化系です。そのため、ブラインドピックと同じMMRを使用します。

この記事は役に立ちましたか?